まだ座れないの?と言わないで!大事なのは座る練習ではなく・・・

2025年05月23日

座る赤ちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、つくば市学園の森整体院です。

 

当院では普段赤ちゃん連れのママさんたちが沢山来院されるのですが、

施術中の会話の中で、「腰すわりが遅いんです…」

と不安そうにお話しくださるママが多いです。

でも、ちょっと待って!

焦って座らせる練習を頑張るよりも、実はもっと大事なことがあるんです。

 

それは、座るための筋肉を育ててあげること。

赤ちゃんが自然と座れるようになるには、ちゃんと順番があるんです。

筋肉の成長・使い方・姿勢のクセ…。

「なぜその筋肉がうまく使えていないのか?」を知ると、

無理なくグングン成長に寄り添えます!

 

学園の森整体院の赤ちゃん整体では、

そんな体のサインを見つけるお手伝いをもしています。

練習しなきゃ!と焦る気持ちを、今日だけはそっとお休みしませんか?

つくば学園の森整体院では、子育て中の様々なお悩みにも対応しております。

お気軽にご連絡ください!

ママだけじゃない!ベビちゃんもケアが必要な理由

2025年05月21日

毎日子育てお疲れ様です!学園の森整体院です。

 

ママ、大変なのはわかります。
寝不足、抱っこ、授乳、家事、そして涙…。
でもちょっと待ってください。

ママの隣で、
全力で泣いて・飲んで・寝返りして・反り返っている赤ちゃん。
実は… けっこう疲れてます。

 

産まれてから、毎日が初体験!
首も腰も未発達なまま、重力と戦ってます。

赤ちゃん整体って贅沢に思えますか?
それって頑張りすぎてる小さな戦士への労いなんです笑

実際、当院に来られる赤ちゃんの多くが、

* よく泣く
* 反り返りが強い
* 向き癖がある
* 抱っこしづらい
* なぜか寝ない

といったなんか大変の連続。

ママたちは性格かな?甘えかな?って悩みながらも、
なぜかモヤモヤして検索魔になって・・・悩んでる時って悪い情報に目が行きがちですよね。で、焦って結局、最終的にここにたどり着くんです

でも実は…

赤ちゃんのからだ、意外とこってます。

出産という

人生最大の通過儀礼しかも押し出されるだけを経て、
まるで自分の意志とは無関係に首がねじれたままだったり、
背中が緊張しすぎて背筋ピン子ちゃんになってたり…。

それ、かわいそうだけど ベビちゃんはそれを訴えられないんです!

じゃあ整体って何をするの?

といっても、「バキバキ!」とか「強もみ!」じゃありません(笑)

✔️ 赤ちゃんのCカーブ(背骨の自然なカーブ)を整える
✔️ 緊張している筋肉をゆるめる
✔️ 向き癖や反り返りの原因に優しくアプローチ

ぜ〜んぶ「ふんわりタッチ」で、赤ちゃんも泣かずにウトウトすることも。

整体後に「うちの子、めっちゃ寝ました!」とママが驚く姿、よくあります♪

 

ママが頑張り屋さんなら、赤ちゃんも頑張り屋さん

だからこそ、赤ちゃんにも「よくがんばってるね」のケアを。

ママが元気だと家族が明るくなるように、
赤ちゃんが快適だと、家の空気がやわらかくなります。

「整体なんて贅沢かな?」と思わずに、
まずは一度、ふたりでホッとしに来てみませんか?

頭の形が気になる…向き癖はそのうち治るって本当?

2025年05月21日

タイトルにも書きました頭のかたち。

髪が生えたらわかんなくなるよ〜!!って、ほんと?

 

お子さんの頭見ていてなんか片側ぺたんこ…って気になったこと、ありませんか?

 

そんな時、よく聞くのが
「大丈夫よ、そのうち治るから〜」とか
「髪が生えたら隠れるわよ〜」という言葉。

 

でもでもですね。

私の中でこれって、前髪でニキビ隠せるよ!にちょっと似てるんです。

そう、隠せると治るとはちょっと違うんです。

 

赤ちゃんって、実は体の得意や不得意があるんですけど、
首を右にはスイスイ向けるのに、左は「…いや、それは無理っす」みたいな汗

その結果、よく向く方ばかりに頭を預けて寝ているうちに、
あらまぁ…いつのまにか頭の形が変わってる!?ってことが。

そうなんです。
向き癖って、「ただのクセ」じゃなくて
体の使いやすさの偏りとして起こってることが多いんです。

 

その頭の形・・・もちろん成長とともに自然に整っていく子もいます。
でも、全員がそうとは限りません。

たとえばこんな子は要注意です。

・いつも同じ向きで寝ている
・首が片方しかよく回らない
・反り返りが強くて、うつぶせが苦手
・タミータイムで全力で号泣

など…心当たりありませんか?あるあるかもですね。

このまま放っておくと、そのうちどころかそのままになってしまうかも。

 

 

学園の森整体院の赤ちゃん整体は、赤ちゃんの体にやさしく触れて、
首・背中・骨盤の緊張をふわっ〜〜〜〜っとゆるめる整体を行っています。

 

結果、

よく泣いてたのがぐっすり寝るようになったとか便秘ぎみだったのが翌日スッキリ!

継続してきていただいている子は頭の形が変わってきた!と気づくママも

 

まるで魔法…ではありませんが笑
体が整えば、赤ちゃんは自分の力でぐんぐん成長していくんです。

そのお手伝いをさせていただいているだけ。

ママの勘ってほんとすごいので、なんだか気になるというママは、

実は赤ちゃんからの小さなSOSをキャッチしてるサインかもしれません。

 

「まだ行くほどじゃないかな…?」なんて思わなくて大丈夫!

赤ちゃんの整体は、早めのケアほど効果的ですし、

負担もないのでやらない理由がありません。

ぜひご相談ください。

赤ちゃんをうつ伏せにすると◯◯が変わる?!話題のタミータイム!

2025年05月17日

赤ちゃん整体 うつ伏せ最近よく聞く「タミータイム」って言葉、ママ友との会話で出てきたことないですか?
私は最初「お腹にいい時間?」って思いました笑

でも、タミー=tummy(お腹)

タイム=time(時間)

赤ちゃんをうつぶせにする時間のことでした。

(私の子育ての頃には聞かなかった言葉・・・)

英語っぽく言うとちょっとカッコいいけど、要するに「うつぶせ練習」なんです。

 

どうしてこんなに注目されているんでしょう?

 

赤ちゃんって、寝てるときも抱っこされてるときも、基本は仰向け。
でも、ずーっとそのままだと…

*頭の形が偏りやすくなる(向き癖も出やすい)
*首を使わないから、首すわりが遅れる
*背中がピーンと反って反り返りがちに…

こんな風に、赤ちゃんの体のバランスが崩れやすくなってしまうんです。

そこで登場するのが「タミータイム」

 

 

タミータイムの効果ってすごいんですよ!

うつぶせって実は赤ちゃんにとって全身運動!
腕・首・背中・お腹・脚、ぜ〜んぶ使tちゃいます。

こんな効果が期待できます

✅ 首すわりがしやすくなる
✅ 背中やお腹の筋肉が育つ
✅ 向き癖が改善しやすくなる
✅ 姿勢のクセが整いやすくなる
✅ 寝返りの準備にも!

 

私のところに来てくれてる赤ちゃんたちも、タミータイムをちょこちょこやっていると、

背中が柔らかくなって動きがぜんぜん違う!

触っていてもわかります!

来ていただくママにはよくおすすめするんですけど、

その次に来院した時に触ってみると違うんです!(ママじゃなく赤ちゃんですよ笑)

 

でも泣くんですけど?!

 

はい、それめっちゃ聞かれます。
タミータイムすると毎回ギャン泣きです!って。

大丈夫です。最初はみんな泣きます。

だって慣れてないんだもん。筋トレみたいなもんですから。
まずは1日1回1分くらいから、ご機嫌なときだけでOK!

お気に入りのおもちゃやママが変顔してであやしながら、

うつ伏せが楽しい時間!!

にしてあげるのがコツです♪

 

で、慣れてきたら整体とタミータイムは相性バツグンなんです。

実は、整体で体の緊張がゆるんだあとの赤ちゃんって、
タミータイムがすごくやりやすくなるんです!これホント。

特に、背中が反って寝づらそうな子や、うつぶせが苦手な子は、
整体でゆるめてあげることで「うつぶせで泣かなくなった!」なんてこともよくあります。

 

うつぶせができるってすごいこと

たかがうつぶせ、されどうつぶせ!
ママがちょっと意識してあげるだけで、赤ちゃんの発達って本当に変わるんですよ。

個人差がありますので、できないって落ち込まないでくださいね。
できる範囲で、ちょっとずつで大丈夫!

 

赤ちゃん整体のご予約は下記のLINEからお願いいたします。
LINE登録後、トーク画面より必要事項をお送りいただきましたら返信をさせていただきます。

①ママの名前

②お子様の名前

③お子様の月齢

④お子様の気になるところ(例:向き癖等)

⑤予約の希望日時(3つ位候補があると助かります)

 

 

お子様のヘルメット治療をされている又は検討しているママへ

2025年05月16日

つくば市赤ちゃん整体の学園の森整体院です。

最近、頭の形で悩むママからの相談が増えています。

ヘルメット治療をするべきか、やめるべきか・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

答えはどちらもママとパパが決めたのなら正解!特に不正解はないと思います。

頭の形を整えるのにヘルメット治療はとても良い選択肢のひとつ。
通われているお子さんでヘルメット治療をしている子を何人か見ましたが、

みんな綺麗な頭の形になっています。

 

 

ただ・・・

 

ただ・・・・

 

 

頭の形は整ったからと言って、向き癖が自然に治るわけではありません。
ヘルメットは『頭の形を外側から整えるもの』
でも、向き癖は赤ちゃんの体の緊張や姿勢のクセから来ていることが多く、
それを整えてあげると根本的な解決になりますよね。

たとえば──

 

*首の片側だけが硬いままだと、赤ちゃんは自然と同じ方向ばかり向きます。
*背中が反っていると、寝づらくて姿勢が崩れ、さらに向き癖が強くなります。
*緊張が続くと、眠りの質や発達にも影響してしまうこともあります。

 

赤ちゃん整体では頭の形だけでなくなぜその形になったのか?

という原因に目を向けて施術をしていきます。

 

だからこそ、
ヘルメット治療を選んだ方にも、選ばなかった方にも、
赤ちゃん整体という体の土台を整えるケア」を知っておいてほしいです。

 

赤ちゃん整体では、
赤ちゃんが本来持っている自然な姿勢(Cカーブ)を取り戻し、
緊張をやわらげながら向き癖を改善するお手伝いをします。

 

そうすることで、

 

 

 

 

*ヘルメット治療と並行して相乗効果が期待できる
*ヘルメットを選ばなくても、今できるケアができる
*体全体が整い、姿勢や発達もスムーズに

 

という嬉しい変化につながることがあります。

 

どちらを選んでも、正解!!

でも、「どちらでもないケア」がもう一つあることを、知ってもらえたら嬉しいです。

その選択のひとつに、学園の森整体院の赤ちゃん整体がお役に立てたら幸いです。

どうぞお気軽にご相談くださいね。

 

赤ちゃん整体のご予約は下記のLINEからお願いいたします。
LINE登録後、トーク画面より必要事項をお送りいただきましたら返信をさせていただきます。

①ママの名前

②お子様の名前

③お子様の月齢

④お子様の気になるところ(例:向き癖等)

⑤予約の希望日時(3つ位候補があると助かります)

 

 

赤ちゃん整体って必要?実は多くのママが知らない“体のゆがみ”のお話

2025年05月14日

こんにちは。つくば市の赤ちゃん整体の学園の森整体院です。
赤ちゃんに整体?と思う方もいらっしゃると思いますが、実は赤ちゃんの頃から整えておいた方がいいんですよ!

つくば市 赤ちゃんの画像

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃん整体って、誰が受けるるの?

「向きぐせが気になる」

「頭の形が心配」

「反り返りが強い」


当院にも、そんなお悩みを抱えたママがたくさん来院されています。

最近では頭の形が気になるとヘルメット治療をする子も増えてきましたね。

でもそれって特別な赤ちゃんだけではないんです。
すべての赤ちゃんが、骨や筋肉に負担がかかりやすい状態で生まれてきます。

だからこそ、赤ちゃん整体は“特別なケア”ではなく
成長をサポートする優しいお手伝いなのです。


実は…こんな理由で体がゆがむんです

赤ちゃんの体はとても柔らかく、
ちょっとした生活習慣や抱っこの仕方で姿勢が崩れてしまいます。

*向きぐせが強くて、片側ばかり向いて寝ている
*縦抱っこが多くて、背中が反りやすい
*授乳や寝かしつけの姿勢がクセになっている

これが続くと、ゆがみや緊張として体に残っていきます。


ゆがみが起こす赤ちゃんの“サイン”

赤ちゃんは自分で痛いやつらい、不快を伝えられません。
でも、こんなサインが出ていたら体がSOSを出しているかもしれません。

*よく泣く、寝つきが悪い             つくば市 赤ちゃん整体の施術後に授乳している画像
*便秘がち、ゲップが出にくい
*抱っこをしても反り返ってしまう
*いつも同じ方向ばかり向いている

「性格かな?」と思っていたら、
実は体のゆがみや緊張が原因だった…ということも多いです!


赤ちゃん整体は親子のための時間

当院では、赤ちゃんに負担をかけない3gタッチと呼ばれる優しいタッチで
筋肉や関節をゆるめ、本来の動きやすい姿勢に整えます。

施術を受けたママたちからは、

「寝つきが良くなった」

「表情が柔らかくなった」

「抱っこが楽になった」

など、嬉しいお声をたくさんいただいています。

そして何より、赤ちゃんとママがリラックスできる時間になります。



大切な赤ちゃんのために

つくば市 赤ちゃん整体の施術の画像

 

 

 

 

 

 

 

赤ちゃんの成長は一瞬です。


「もう少し早く知っていれば…」と後悔するママを、ひとりでも減らしたい。

赤ちゃん整体は、未来の笑顔のためにできる“ちょっとしたサポート”です。

赤ちゃん整体は1ヶ月から12ヶ月までの赤ちゃんが対象になります。

ぜひお気軽にご相談ください。

 

赤ちゃん整体のご予約は下記のLINEからお願いいたします。
LINE登録後、トーク画面より必要事項をお送りいただきましたら返信をさせていただきます。

①ママの名前

②お子様の名前

③お子様の月齢

④お子様の気になるところ(例:向き癖等)

⑤予約の希望日時(3つ位候補があると助かります)

 



ページの上部へ