2023年03月4日

こんにちは、学園の森整体院です。
姿勢の維持で重要な役割を果たしているのが深層にあるインナーマッスルです。
腹部のインナーマッスルは・腹横筋・横隔膜・多裂筋・骨盤底筋群の4つが主として働き、これらの筋肉は筋膜を介して連動して働き腹圧を保っています。
腹部のインナーマッスルが連動して収縮することで腹圧が高まりコアの部分を固めて姿勢を安定させます。
腹圧が高まることでコルセットを付けたときのように腰椎をしっかりと上下に伸ばす力が働き腰部が安定しますが、腹圧がしっかりと働かず腹部が前に突き出て腰椎の前弯の力が強くなると周辺の筋膜・筋肉への負担が大きくなり腰痛が出やすくなります。
その為腰痛の予防には腹圧に関係する深層にあるインナーマッスルの機能性を高めることも大切になってきます。
当院ではインナーマッスルを楽に鍛えることができるマシンもご用意しておりますので、お気軽にご連絡ください。
2022年12月6日

こんにちは、学園の森整体院です。
産後の尿もれでお悩みではありませんか?
普段は大丈夫だけど、クシャミやジャンプなどで出てしまうのは
『腹圧性尿失禁』と言います。
なぜ、産後に尿もれをしてしまうのでしょうか?
分娩時に骨盤の底にある骨盤底という所に大きく負担がかかる事が原因です。
骨盤底は子宮や膀胱などの臓器を支えている部分で、ハンモック状に筋肉が張り巡らされて構成されています。
妊娠、出産によりその骨盤底筋群の筋力が低下して緩んできてしまいます。
この骨盤底がゆるくなるとオシッコが通る道の締まりが悪くなり、そこからチョロチョロと出てしまいます。それが尿もれです。
また、尿もれだけでなく尿意を感じないトラブル等を抱える方もいらっしゃいます。
そのような方は骨盤底の回復と共に治る方がほとんどです。
では、どうやって骨盤底を回復させるかですよね?
当院では、骨盤矯正と共に骨盤底が早期に回復するよう(尿もれも早期になくなるよう)
プログラムを組んでおります♪
私は尿もれはないという方もただ症状がでていないだけかもしれません。
気になる方は一度ご相談ください!