カラダの歪みをそのままにしていると・・・

2021年07月21日

こんにちは、つくば市で身体の歪みを矯正する専門院、学園の森整体院です。

 

 

 

 

カラダの歪み、そのままにしていませんか?

 

骨盤や背骨などの骨格が歪んだまま定着してしまうと、歪みを原因とする様々なトラブルが起こりやすくなります。

 

カラダの歪みからくる様々な症状と学園の森整体院の骨盤矯正・骨格矯正で期待できる効果についてお伝えします。

 

□頭痛、めまい

頸椎や背骨の歪みが原因となり、脳への血液や酸素の供給が十分に行われず、頭痛やめまいの症状が現れることがあります。骨格の矯正によって、歪んだ骨盤を正しい位置に戻し、脊椎のバランスを整えることで、正常な血液循環や神経の伝達が促進されます。血液や神経の機能が正常になることで頭痛やめまいの症状の改善につながります。

 

 

□肩こり、背部痛、腰痛

骨盤の歪みが身体のバランスを崩し、背骨や脊椎の歪みを引き起こすことで、肩こりや背部痛、腰痛が生じることがあります。骨盤・骨格の矯正によって、骨盤と脊椎のバランスを調整し歪みを改善することで、姿勢の安定につながり筋肉の緊張が緩和されます。姿勢が安定し筋緊張が緩和されると肩こりや背部痛、腰痛の症状改善につながります。

 

 

□猫背など姿勢の変化

骨盤の歪みは姿勢にも影響を与えるため、痛みや痺れなどの症状だけでなく猫背や他の姿勢の変化も引き起こします。骨盤・骨格の矯正によって骨盤の位置を正常化し、脊椎のカーブや筋肉のバランスを整えて猫背などの姿勢の変化を矯正し姿勢の改善を図ることで、正しい姿勢が日常的に維持できる様な身体づくりをしていきます。

 

 

□神経痛、手足のしびれ

骨盤の歪みが神経に圧迫を与えたり、神経の正常な伝達を妨げたりすることで、神経痛や手足のしびれが生じることがあります。骨盤・骨格の矯正によって歪んだ骨盤の圧迫を解除し、神経の通り道をスムーズにしていきます。神経の正常な機能が回復することで神経痛や手足のしびれの症状の改善につながります。

 

 

□股関節、膝の痛み

骨盤の歪みが足や下半身のバランスを崩し、股関節や膝に負担をかけることで痛み痺れなどの症状が生じることがあります。骨盤・骨格の矯正によって、骨盤と脊椎のバランスを整え、下半身の軸を安定させていきます。下半身の軸がしっかりと通り安定することで股関節や膝の負担が軽減され痛みの改善につながります。

 

 

□生理痛、不妊

骨盤の歪みが子宮や卵巣の位置を変え、血液やリンパの流れを妨げることで生理痛や不妊の原因になることがあります。骨盤矯正によって骨盤のバランスを整え、子宮や卵巣の位置を正常な位置に戻していくことにより、血液やリンパの流れが正常に戻り、生理痛の軽減や不妊の悩みの解消につながります。

 

 

□代謝機能の低下による便秘や肥満

骨盤の歪みが内臓の位置や機能に影響を与え、代謝機能の低下を引き起こすことで便秘や肥満が生じることがあります。骨盤矯正によって内臓の位置を正常化し、血液やリンパの流れを改善することで消化・吸収機能や排泄機能が正常化し、便秘の解消や代謝の改善、肥満の予防に役立つことがあります。

 

 

□婦人科系のトラブル

骨盤の歪みが内臓の位置や機能に影響を与え、婦人科系のトラブル(例:月経不順、子宮脱等)が生じることがあります。骨盤矯正によって内臓の位置を適切な位置に戻し、血液やリンパの流れを回復することで、婦人科系のトラブルの改善が期待されます。

 

 

□冷え、むくみ、疲労

骨盤の歪みが血液やリンパの流れを妨げ、体内の循環が悪くなることで冷えやむくみ、疲労感が生じることがあります。骨盤・骨格の矯正によって、骨盤のバランスを整え、四肢の末端に向かう血液やリンパの流れを改善することで、体温の調節機能や浮腫の改善、疲労の緩和が期待されます。

 

 

□ホルモンバランスの乱れ、自律神経の乱れによる心身の不調

骨盤の歪みがホルモンバランスや自律神経の乱れを引き起こし、体の不調(例:不眠、倦怠感)が生じることがあります。骨盤・骨格の矯正によって、骨盤と脊椎のバランスを整え、神経系や内分泌系の調節機能を改善していきます。このことにより、ホルモンバランスや自律神経の乱れが改善され、心身の不調の軽減が期待されます。

 

 

□更年期障害

更年期障害は、女性の卵巣機能の低下に伴いホルモンバランスの変化が起こることで生じます。骨盤の歪みが更年期障害の症状を悪化させる可能性があります。骨盤矯正によって骨盤と脊椎のバランスを整え、内分泌系の調節機能を改善させることで更年期障害の症状の軽減や緩和が期待されます。

 

 

つくば学園の森整体院では女性特有の身体の歪みからくる様々な不調に対応した施術を行なっております。

 

 

お一人お一人丁寧にカウンセリングや検査を行い、お身体や症状に合わせて施術を行なっていきます。施術自体はボキボキしたりしませんので、痛みが少なくリラックスして受けることができますので安心してください。

 

 

カラダの歪みからくる様々な症状にお悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

つくば市学園の森で妊活整体・マタニティ整体・産後骨盤矯正・姿勢矯正・骨盤矯正・頭痛・肩こり・腰痛・ダイエット・脱毛など、様々な女性の悩みに特化した女性専門整体院です。

 

【お問い合わせはこちらまで】

つくば学園の森整体院

茨城県つくば市学園の森2-16-2 学園の森TOWN内

TEL:029-896-7818

 

☆つくば学園の森整体院公式HP…https://tsukubagakuennomori-seitai.com/

☆学園の森整体院・美容ページはこちら…https://tsukuba-biyou.com

☆学園の森整体院・ホットペッパー…https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000443201/

☆学園の森整体院・Instagram…https://www.instagram.com/gakuen.seitai/

☆産後のさまざまな不調でお悩みの方…つくば学園の森整体院【産後骨盤矯正】

☆妊娠中の肩こりや腰痛でお悩みの方…つくば学園の森整体院【マタニティ整体】

☆頭痛でお悩みの方…https://tsukubagakuennomori-seitai.com/zutu/

☆肩こりでお悩みの方…https://tsukubagakuennomori-seitai.com/kata/

新型コロナウィルス感染予防対策(3月1日更新)

2020年05月7日

学園の森整体院です。当院では来院される皆様に安心して施術を受けていただく為に、

以下の感染予防対策を実施しております。

御来院の皆様には、下記内容をご理解くださいますようお願い申し上げます。

 

 

【当院でのコロナウィルス感染予防対策】

・完全予約制なので、不特定多数の接触はほとんどありません

・1日の受け入れ予約人数の制限を実施

・使い捨てフェイスペーパー使用、施術ベッド、使用備品は毎回アルコール消毒

・院内設備、出入り口ドアの消毒、お子様が触れるおもちゃ等も毎回消毒

・スタッフ全員マスク着用、施術ごとに手洗い、うがいを徹底

・1日複数回、院内全体の換気を実施

・入り口に手指消毒用のアルコールをご用意

・毎朝スタッフ全員の検温実施

・次亜塩素酸水による空気清浄

 

 

【以下に該当する方は御来院を控えて頂いております】

・37.5度以上の発熱、咳などの風邪症状がある方

・同居する人に発熱、咳などの症状のある方

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさのある方

・2週間以内に海外渡航歴のある方

 

当院ではこれからも地域の皆様の美容と健康の維持の為に全力で取り組んで参ります。

御来院の皆様にはしばらくの間ご不便をお掛け致しますが、

皆様のご理解、ご協力の程、よろしくお願い致します。

 

 

学園の森整体院

妊活中に必要な栄養

2018年10月15日

こんにちは、学園の森整体院です。

 

 

 

妊活中の方だけど上手くいっていない方は、何が原因?どうしたら改善するの?

 

などインターネットなどで調べることも多いですよね?

 

そこでよく出てくる言葉が『ストレス』

 

例えばどこかが痛くて病院へ行き検査したけど、何も原因が見つからない!

 

という時はストレスですね!と言われることも多いのではないでしょうか?

 

ストレスと聞けば、それじゃぁ仕方がないか!と諦める方もいるとは思いますが、なぜストレスがいけないのでしょうか?

 

自律神経という言葉はよく耳にしますよね。

 

自律神経には交感神経と副交感神経があります。

 

これらは、無意識的に内臓器官や血管を調節し、体内の様々な機能を維持する役割を果たします。

 

交感神経は心と体を活動的にする神経で、緊急時の反応やストレスを感じている時に働きます。エネルギーの放出や身体の興奮を促進し、活動的な状態に切り替える働きがあります。

 

副交感神経は逆にリラックスしている時や寝ている時に働く神経で、安静な状態を促進し、回復や修復を助ける働きがあります。副交感神経は呼吸を穏やかにするなど、身体をリラックスモードに切り替える働きがあります。消化器官の活動を刺激し、食事の消化と栄養の吸収を促進したりします。

 

また交感神経には心拍数を増加させ、血管を縮め、血圧を上昇させる作用が、副交感神経には心拍数を減少させ、血管を拡げ、血圧を下げるという作用があります。

 

これらの神経は常にバランスを取りながら働いており、適切なタイミングで切り替わることで、身体の機能を適切に調整しています。

 

その自律神経のバランスがうまく取れていると身体もスムーズに働くのですが、ストレスなどを強く感じるとその交感神経が強く働き自律神経のバランスが崩れあらゆる障害が出てきます。

 

先ほども説明しましたが、交感神経は血管を縮める作用がありますので、ストレスを多く感じて交感神経が過度に働くと長期的に血管を収縮させてしまい、さらに血流が悪くなってしまいます。

 

血流が悪くなるという事は血液によって運ばれるホルモンのバランスも崩れてきますので、ストレスを溜めるという事は自律神経のバランスを崩すということになります。

 

そのバランスを少しずつ整えるお手伝いを私たちがさせて頂きます。

 

施術している間、お話をしながらリラックスするのもとても大切な時間ですよ 🙂

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

【お問い合わせはこちらまで】

つくば学園の森整体院

茨城県つくば市学園の森2-16-2 学園の森TOWN内

TEL029-896-7818

 

☆つくば学園の森整体院公式HP…https://tsukubagakuennomori-seitai.com/

☆産後のさまざまな不調でお悩みの方…つくば学園の森整体院【産後骨盤矯正】

☆妊娠中の冷えやムクミなどでお悩みの方…つくば学園の森整体院【マタニティ整体】

 

 


1 2 3 4

ページの上部へ